
- '22.06.20
- JIA災害対策本部を設置しました。
- '18.06.19
- 大阪北部で発生した地震に関するJIA近畿支部の対応について
- '16.06.16
- 函館で震度6弱の地震が発生
- '16.05.09
- 環境省から、全壊家屋と半壊家屋の解体・撤去を補助する方針
- '16.05.09
- 国土交通省が4月28日、熊本地震で被災した住宅の補修・再建に関する以下の相談体制を整備
- '16.05.01
- 熊本県等で発生した地震に関するJIAの支援活動募金のお願い
- '16.04.27
- 4月26日までのJIA内、災害関連活動報告まとめ(把握できていない事項もありますことご了承下さい)
- '16.04.19
- JIA災害対策全国会議のFacebookを開設しました
- '16.04.15
- 平成28年熊本地震への対応について
- '15.01.30
- 日本建築家協会は和歌山県印南町・美浜町と防災協定を締結しました
- '14.12.17
- 長野県神城断層地震への対応について
- '14.11.25
- 長野地域会から応急危険度判定支援を行いました
- '14.11.23
- JIA災害対策本部を設置しました
- '14.11.23
- 長野県北部で最大震度6弱の地震が発生しました
- '14.07.31
- 奈良県 香芝市・広陵町と「災害時の被災建物に関する応援活動等に係る協定書」を締結しました
- '13.12.17
- 復興庁によるコンテスト「REVIVE JAPANCUP 2013」に東北支部福島地域会が入選しました
- '13.12.16
- 「災害総合支援機構」設立
- '13.05.22
- 宮城県小指地区での集団移転の新聞記事でJIAの活動が紹介されました
- '13.04.15
- 2013年4月13日淡路島で震度6弱の強い地震が発生
- '13.03.25
- 震災復興シンポジウム2013|地域とずっといっしょに考える 復興まちづくり(東北支部)
- '12.08.28
- 東日本大震災の支援活動に対し、JIAは国土交通省大臣から感謝状が授与されました
- '12.05.30
- 第6回 専門家と共に考える災害への備え 東日本大震災の教訓のお知らせ
- '12.04.26
- 災害対策委員会報告書「東日本大震災JIAの活動と復興への展望」
- '12.02.15
- 「復興まちづくり人材バンク」への、まちづくり専門家の情報登録が行われています((財)都市計画協会HP)
- '11.07.28
- シンポジウム 災害における専門家の国際的連携と支援活動
The aid activities and international cooperation of professionals - '11.04.30
- JIA災害復興支援アイデアバンクが開設されました
被災地復興に向けたアイデアを投稿ください - '11.04.08
- 宮城県で震度6強 最大の余震が発生
- '11.04.08
- 災害支援を申し込まれた皆様へ
災害支援の参加登録を締め切らせていただきます。 - '11.03.28
- 宮城県の応急危険度判定・被害調査・住宅相談への参加要請
- '11.03.12
- 日本建築家協会の声明と会員の皆様への支援依頼のお願い
- '11.03.11
- 【地震情報】2011年03月11日 東北地方太平洋沖地震
- '11.02.23
- ニュージーランド地震被災者の皆様にお見舞い申し上げます
- '10.12.03
- 災害義援金についてのご報告
- '10.07.01
- 災害に際して建築家に何ができるか?
- '10.07.01
- 災害への備え
- '10.04.01
- 災害時におけるJIAの業務継続計画(BCP)
- '09.08.11
- 【地震情報】2009年08月11日 駿河湾
- '08.06.14
- 【地震情報】2008年06月14日 岩手・宮城内陸地震
- '07.07.16
- 【地震情報】2007年07月16日 新潟県中越沖地震
- '07.03.25
- 【地震情報】2007年03月25日 能登半島地震
1 2 | ![]() |