
- 第3回スイスー日本サスティナビリテイ交流ウェビナー「持続可能な建築のための断熱材を考える」
- 9月8日(木)16時30分~18時00分ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- 金曜の会トークイベント「長野県立美術館と宮崎浩の設計手法 「ものづくり」・「ことづくり」」
- 2022年8月5日(金)19:00~21:00ZOOM
- カーボンニュートラル連続セミナー第3期 第2回「集まって住む コモンズがつくるカーボンニュートラル」
- 2022年8月18日 (木) 18:00~20:00ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- 民間(七会)連合協定 工事請負契約約款 重要条項の解説 講習会のお知らせ
- 2022年8月29日(月)14:00~16:00(開場13:30)建築会館 1 階大ホール(東京都港区芝 5 丁目-26-20)※建築家会館ではありません
- スイスより生中継 ウェビナー「持続可能な建築の考え方と実践(入門編)」
- 2022年7月14日(木)16:30~18:00ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- 【東北支部】JIA東北支部技術セミナー
- 2022年7月12日(火)16:00~18:10
- 金曜の会トークイベント「しなやかな構造」NKS2 architects 末廣香織 + 末廣宣子
- 2022年7月8日(金) 19:00~21:00ZOOMによるセミナー
- 災害復興まちづくり支援機構主催「第15回復興まちづくりシンポジウム」
- 2022年7月15日(金)14:00都議会議事堂1階都民ホール
- 資産評価政策学会 2022年度総会シンポジウム「デザインの将来価値をどう測るか」
- 2022年7月16日(土)13:00~16:00ZOOMによるWeb開催
- 京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース「保存再生学シンポジウム2022 第1回」
- 2022年7月9日(土)13:30ー17:00YouTubeによる配信/視聴ページのURLはお申込みいただいた方にのみお伝えします
- 【東北支部】東日本大震災復興ツアー「繋ぐ」
- 2022年8月31日(水)~9月2日(金)
- 【宮城地域会】みやぎボイス2022 -災害が日常になった今-
- 2022年7月2日(土)11:00~18:30せんだいメディアテーク1Fオープンスクエア+オンライン
- 金曜の会トークイベント「生きていくための場所をどう設計するか」JIA 新人賞受賞作品 houseS/shopB と 本野精吾邸
- 2022年6月10日( 金)19:00~21:00ZOOM によるセミナー
- カーボンニュートラル連続セミナー第3期 第1回「建築物省エネ法と気候風土適応住宅 地域が自ら考え発信するカーボンニュートラル 沖縄を事例とする行政と専門家の協働」
- 2022年6月23日 (木) 18:00~20:00ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- 【近畿支部】建築家に知ってほしい「杜の中のオフィスに至るまで」 「サステナブル視点での建築&まちづくりに向けて」
- 2022年5月23日(月)17:00−19:00ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- 日本バウハウス協会 オンライン講演会 【 Synesthesia Scenery(シナスタジア・シーナリー)】 ― バウハウス黎明期のワイマールとその創造的翻訳 ―
- 2022年5月26日(木)18:30オンライン
- スイスから生中継「スイスにおける木質バイオマス エネルギー利用の今」
- 2022年4月22日(金) 16:30~18:30Zoomによるオンライン
- 【国際委員会】《越境建築家》たちとの対話シリーズ -Part2 | 越境への誘い- 第6回講演:「持続可能な都市化とSDGsのローカライゼーション」
- 2022年4月15日(金) 19:00~20:00ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- カーボンニュートラル連続セミナー第2期 第6回「豊かで持続可能な社会をかたちにする 新たな地域・建築の創造へ求められること」
- 2022年4月14日 (木) 18:00-20:00ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- JIA 文化財修復塾・2021 年度 第9回講座(最終回総括)
- 2022 年4 月23 日(土)9:40~16:30オンライン
- 偉大な先輩建築史家に学ぶ「建築史家・竺覚暁先生を偲ぶ」
- 2022 年4 月5 日(火)18:00~19:30ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- 【関東甲信越支部】第94回JIAアーバントリップ オンライン「「父の家」建築家による親のための住まい」
- 2022年3月29日(火)18:00開始~20:00終了(受付17:30~)ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- JIA文化財修復塾 中国支部現地講座3「倉敷に残る建築たち」
- 2022年3月12 ( 土 ) 児島虎次郎記念館(旧中国銀行 倉敷本町支店) 、倉敷アイビースクエア、井上家住宅
- 【京都工芸繊維大学大学院】保存再生学シンポジウム 2021 第2回
- 2022年3月13日(日)13時30分-17時00分YouTubeによるWeb配信
- 【京都市】京都から木の文化を考えるシンポジウム
- 2022年3月6日(日)13:00~15:15ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- 【(一社)災害総合支援機構】シンポジウム「真の復興とは」
- 2022年3月9日(水)16:00~18:00オンライン(ZOOM)
- 【国際委員会】《越境建築家》たちとの対話シリーズ -Part2 | 越境への誘い-
第5回講演:「建築の学生と大学は持続可能性に関して何ができるか?」 - 2022年3月18日(金) 19:00~20:00ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- カーボンニュートラル連続セミナー第2期 第5回「急進する海外認証制度におけるライフサイクルアセスメント LEED認証で見えてくるUSAの近況とCASBEEを含む日本の展望」
- 2022年3月3日 (木) 18:00~20:00ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- UIA国際マニフェスト・リレー日本版 説明会について
- 2022年2月10日(木) 18時~19時ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- 【関東甲信越支部】JCCA×JIA協働シンポジウム『土木と建築の協働、その可能性を探る』
- 2022年2月26日(土)15:00~17:30ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- 【国際委員会】《越境建築家》たちとの対話シリーズ -Part2 | 越境への誘い-
第4回講演 「都市を生き抜くための空間-ナイロビのノンフォーマルスクール」 - 2022年2月18日 19:00~20:00ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- 日本建築協会京都支部 令和3年度第3回セミナー『歴史的建築物の活用と改修-その職能とデザインを考える』
- 2022年2月25日(金)18:00~20:00頃 [質疑等含め]オンライン&リアル会場(京都建設会館 別館4階)
- 【文科省】2021文教施設セミナー -学校施設における脱炭素化と防災対策等-
- 2月 14日(月)13:30~16:35オンライン
- 【関東甲信越支部】2022 年新春『会員集会』オンライン開催のお知らせ(全国JIA会員対象)
- 1月27日(木)17:00~18:30オンライン
- 【(一財)日本建築防災協会】既存建築物の非構造部材の耐震診断指針講習
- 受講期間:2022年2月1日(火)~2022年2月28日(月)オンライン
- 第8回脱炭素社会推進会議シンポジウム
- 2022 年 1 月 21 日(金)13:00-17:00オンライン
- 【国際委員会】《越境建築家》たちとの対話シリーズ -Part2 | 越境への誘い-
第3回講演 「建築とビジネスの垣根を取り払う/教育と不動産開発の融合『U Share』」 - 2022年1月21日(金) 19:00~20:00ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
- JIA文化財修復塾 近畿支部現地講座2「奈良公園周辺近代・近現代建築巡り」
- 2022年2月26日(土)9:30~17:10(雨天決行)奈良公園周辺にある近代・近現代建築
- 政策研究大学院大学・建築研究所共催シンポジウム「歴史的建築物の活用と防火対策」
- 2022年2月14日(月)13:30~17:00オンライン(定員500名)
- JIA文化財修復塾 中国支部現地講座2「津山に残る建築たち」
- 2021年12月18日( 土)津山文化センター、旧洋学資料館、中島病院旧本館
1 2 3 4 5 6 7 | ![]() |