2019年度
■主 催 | 公益社団法人日本建築家協会 全国学生卒業設計コンクール実行委員会 |
|
■後 援 |
国土交通省、(一社)日本建築学会、 (株)新建築社、(株)近代建築社、建築ジャーナル、(株)日経BP社、 (株)日刊建設工業新聞社、(株)日刊建設通信新聞社 |
|
■特別協賛 |
(株)アタカ、(株)総合資格学院、(株)建築資料研究社 日建学院、(株)フォーラムエイト |
|
■審査委員会 |
委員長 石田敏明 |
|
■公開審査 |
2019年6月22日(土) |
|
■作品展示 |
2019年6月23日(日) |
|
■会 場 |
新宿アイランドタワーB1Fアクアプラザ |
|
■入賞者・作品 | 金賞:1点 | |
吉田 葵 (武蔵野美術大学) | 積層するGL | |
銀賞:1点 |
||
河野 茉莉子、伊藤 日向子、永島 啓陽 (早稲田大学) | 109*2.0 -渋谷の群像を谷底から巻き上げる、床と壁の必要ない21世紀の商業ビルの提案- | |
銅賞:1点 |
||
木村 晟洋 (東京都市大学) | 奇人思想空間 ~50の粘菌実験から読み解く南方熊楠の思想空間~ | |
審査委員特別賞:5点 |
||
石田賞 兵頭 秀子 (日本大学) |
地図にない建築 ~内海を漂う方舟~ |
|
彦根賞 井上 恵友 (慶應義塾大学) |
expand-金星上空に浮遊する探査施設の設計- |
|
石川賞 西條 杏美 (千葉大学) |
小さな沈黙、繙く支度 |
|
吉村賞賞 石橋 佑季 (九州大学) |
石橋の恣意性あるいは地球 |
|
大野賞 綱川 毅 (日本工業大学) |
ホームセンター・ハイスクール ものづくりを通じて集まる学びの場 |
|
■出展大学 | (40大学:49作品) 北海道科学大学/室蘭工業大学/東北大学/東北芸術工科大学/日本大学/信州大学/宇都宮大学/前橋工科大学/日本工業大学/東洋大学/ものつくり大学/早稲田大学/東京藝術大学/武蔵野美術大学/東京都市大学/日本女子大学/工学院大学/東京工業大学/東京理科大学/千葉大学/明治大学/慶應義塾大学/長岡造形大学/金沢工業大学/富山大学/大阪大学/京都工芸繊維大学/大阪工業大学/神戸大学/京都大学/立命館大学/近畿大学/広島大学/岡山理科大学/高知工科大学/九州産業大学/佐賀大学/熊本大学/九州大学/西日本工業大学 | |
■全国学生卒業設計コンクール実行委員 |
||
委員長 伊達 昌広(北海道) 副委員長 岸本 和彦(神奈川) 星野 明(東北) 委 員 中舘 誠治(北海道) 佐藤 充(東北) 北村 浩康(長野) 大嶽 陽徳(栃木) 小松 康之(新潟) 中村 一敏(新潟) 横堀 将之(群馬) 森田 敬介(千葉) 岡田 公彦(埼玉) 國分 昭子(東京) 三塩 達也(東京) 倉本 剛(東京) 小西 恵(東京) 石原 智也(東京) 山田 哲也(北陸) 宗本 晋作(近畿) 奥井 康史(東海) 山田 孝延(中国) 渡辺 菊眞(四国) 前田 哲(九州) 美濃 祐央(沖縄) 久志 直輝(沖縄) |
||
![]() |
出展者すべての作品に加えて、審査経過と結果、審査員による講評を掲載した 作品集冊子を毎年刊行しています。 ご希望の方は、JIA事務局(北澤)まで、購入される年度、冊数・氏名・送付先住所・連絡先電話番号をご明記のうえ、メール(skitazawa@jia.or.jp)又はFAX(03-3408-7129)にてお申込みください。 |
---|